スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

2学期最後の日

 今日は2学期最後の日、終業式でした。学年代表が、今学期の取り組み、その中で考えたこと、学んだことについて発表しました。どの発表からも、今学期がそれぞれにとってとても充実していたことが伝わってきました。  終業式後には、幸田町小中学生読書ゆうびんコンテスト、みかわの子、生徒指導の標語の表彰や部活動でいただいた表彰の紹介がありました。  また、3年生が釜石交流会の報告をしました。自分の目で見てきたからこそ、自分の耳で聞いてきたからこそ、自分の心で感じできたからこその思いを全校に伝えました。この思いは、2年生、1年生へと受け継がれていくのではないでしょうか。  教室へ戻ってからは、学級活動の時間でした。通知表を見ながら面談もありました。最後には、素敵な笑顔で今学期を締めくくることができました。                

大掃除

 2学期の終了、令和元年の最後が近づく中、大掃除を行いました。日頃の掃除ではやり切れないところを丁寧に掃除しました。昔、担任の先生から、「100回こすればきれいになるというものではない」と言われたのを思い出しました。部活動、学習にも通じることかなと思います。量より質が大切ですね。  大掃除の後、ワックスがけを行いました。きれいになった学校で迎える新年。幸中生のさらなる輝きが楽しみです。  今学期の途中、普通教室へのエアコン設置が完了しました。例年であれば、これから本格的な使用となるストーブですが、特別教室で使用する一部のストーブを除き、今日片付をしました。エアコン設置によって、より学習のしやすい環境を整えていただき、誠にありがとうございました。

寒さに負けず「保体(3年 サッカー)」

 昨日の温かさとは打って変わって、12月らしい寒さとなりました。世間では例年よりも早くインフルエンザが流行しているようです。今のところ、幸田中学校ではインフルエンザの心配はありませんが、発熱等、体調を崩している生徒は何人かいます。みなさま、お体には十分お気をつけください。  そんな中、幸中生は今日も元気に活動しています。3年生の体育では、この寒空の下、サッカーを行っています。なかには、半袖で授業を受けている生徒もいます。熱い幸中生は、寒さも吹き飛ばします。

職場体験発表会

 職場体験学習を通して学んだことや体験内容を2年生が1年生に伝える、職場体験発表会を行いました。働くとはどんなことなのか、働いている人はどんな思いをもっているのかについて2年生が1年生に伝えることで働くことへの関心を高めることができました。

ライジングサン「3年生から2年生・1年生へ」

 昨日、3年生が2年生や1年生へライジングランを教える時間が設定されました。新たに生まれた幸田中のダンスは、後輩へと引き継がれていきます。今日は、1月に行われる「こうた凧揚げまつり」のオープニングでライジングサンを披露する2年生が練習をしました。 <3年生から後輩へ>   <2年生>