スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

中間テスト

 昨日、9組の生徒が梅ジュースを作りました。職員室にみえた先生方にも飲んでいただきました。さっぱりとした味で、これからの暑い季節にぴったりだと思いました。校長先生にも喜んでいただき、生徒たちも嬉しそうでした。  2、3年生の中間テストが行われました。  新型コロナウイルス感染症による休校により、年度当初の予定より1か月以上遅れての実施となりましたが、これまでの学習の成果を発揮しようと必死に取り組む姿が印象的でした。  今日は、社会、英語、理科のテストが行われました。明日、国語と数学が行われます。3時間目以降は通常日課に戻ります。明日のテストに向けて、あと少し頑張りましょう。

第1回避難訓練

 今日は、今年度初めての避難訓練が行われました。  1年生にとっては、幸田中学校での初めての避難訓練でした。  2、3年生の避難経路に地震の被害で通行できなくなったり、扉が開かなくなったりする場所を設定しました。  実際に地震が起こった時に、決められた避難経路が必ずしも使えるとは限りません。今日は担任の先生の先導で避難しましたが、地震はいつ起こるか分かりません。先生がいない時、教室ではない場所にいる時、どんな時であっても、その状況に応じて、自分で安全にすばやく避難する方法を判断し、行動しなければなりません。  今日、自分が通った避難経路が通れなくなったら、どんな避難経路が考えられるのか?一度考えてみてほしいです。  校長先生からも、「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する」ことの大切さや、「守られる人から守る人へ」になってほしいというお話がありました。  今回の避難訓練を一つのきっかけにして、幸中生一人一人がより安全な学校生活について、考えてくれることを願っています。

縦割りライジングサン練習

  縦割り団での「ライジングサン」の練習が始まりました。3年生が1年生に一からダンスを教えています。体育館で練習していた団は、卒業生が残してくれた練習用の動画をスクリーンに映して練習していました。  新型コロナウィルスの影響で暗いニュースが多いですが、こんな時だからこそ、゛SMILE & HAPPY from Kota ” 見てくださる方々に笑顔と元気を届けられるように、笑顔で踊ることを大切にするという卒業生の思いをしっかりと受け継いで練習に励んでいました。今年度も秋の体育大会では、全校生徒によるライジングサンを保護者の皆様や地域の皆様にお届けできる予定です。楽 しみにしていてください。

通常登校再開

  本日、6月1日より、通常登校が再開されました。  教科の授業や給食も行われました。  全校集会では、全生徒、全職員がマスクとフェイスシールドを着用しました。  校長先生からは、感染防止に向けて、「幸中生3つの『ない』」についてお話がありました。  1 ウイルスのあるところに「行かない」。考えて外出をする。  2 ウイルスを体の中に「入れない」。手洗い、マスク、消毒を徹底する。  3 ウイルスを人に「うつさない」。マスク、検温。無理をして登校しない。    また、前期生徒会役員、学級役員の任命も行われました。スタートが遅れた令和2年度ですが、ここから幸中生全員で、頑張っていきましょう。