スキップしてメイン コンテンツに移動

2020年の幕開け

 3学期の始業式を行われ、幸田中学校の2020年が始まりました。「今までの自分から新しい自分へつなぐ」「令和元年度から令和2年度へつなぐ」「先輩から後輩へつなぐ」「幸田中から新しい進路先へつなぐ」など、「つなぐ」をテーマに、何を大切に、どうつないでいくのかを意識した生活をしていくことを全校で確認しました。
 始業式後には、12月に行われた愛知県市町村対抗駅伝競走大会の市町村の部で区間賞を獲得した生徒の表彰や最近の大会・コンクールで活躍をした剣道部、バレーボール部女子、卓球部男子、ソフトテニス部、吹奏楽部の紹介がありました。
 午後からは、競書会でした。静まり返った教室の中で、一文字一文字に心を込めて作品を仕上げていました。





 


 
 


 

このブログの人気の投稿

ライジングサン「3年生から2年生・1年生へ」

 昨日、3年生が2年生や1年生へライジングランを教える時間が設定されました。新たに生まれた幸田中のダンスは、後輩へと引き継がれていきます。今日は、1月に行われる「こうた凧揚げまつり」のオープニングでライジングサンを披露する2年生が練習をしました。 <3年生から後輩へ>   <2年生>  

EYEさつ運動 激励会練習

 本校では、 「心の花咲く『 EYE さつ』の輪 キラキラ笑顔 幸中生徒会」を挨拶スローガンとして掲げ、 EYE さつ運動に取り組んでいます。数年前から、 EYE は目を合わせるということを大事にしようという思いから始まった活動です。スローガンを決めた後、啓発活動に使うために「 EYE さつ」タスキを作成し、自治委員でポスターも作成しました。作成したポスターは、教育委員会、中央公民館、学区の小学校、また、職場体験学習でお世話になった町内の事業所にも配付させていただきました。  今回は、生徒会執行部の生徒が下校に合わせて校門に立ち、挨拶をしました。  今週木曜日に行われる幸田町交流戦の激励会に向けて練習にも熱が入ってきました。3年生に今までの感謝の気持ちと激励の気持ちをしっかりと伝えようと2年生が1年生をリードしながら必死に練習していました。

11月12日~13日 2年生DIO合宿

  2年生がDIO合宿を行いました。DIOとは、 D o I t O urselvesの略で、この行事を2年生が自分たちで計画し、運営していこうという願いが込められています。  初日は、学校から吉良の宮﨑海水浴場まで、ウォーキング係の考えたルートで、約21kmをグループごとに歩きました。普段は歩かないような長い距離でしたが、グループの仲間と協力し、支え合いながら、ほとんどの生徒が歩き切ることができました。「一人ではできないことも、みんなと一緒ならできる」という実感を得ることができました。疲れた後でしたが、レク係の考えたレクを砂浜で思い切り楽しんでいました。  三河湾リゾートリンクスで宿泊をしました。夜にはレク係の考えたお楽しみ会で大いに盛り上がりました。  翌日の朝、雲一つない、すばらしいの天気の中、美しい朝日が昇るというこれ以上ないロケーションで、ライジングサンを踊りました。当日まで練習を重ねてきた成果が表れていました。  この合宿のしおりも、しおり係の生徒がイラストなどを何度も書き直して、作り上げたものです。一人一人が自分の役割をしっかりと果たそうとする姿に2年生の成長を感じることができました。  学校に帰ってきた後、自分たちの2日間を振り返る映像を見て、この行事を自分たちでつくり上げたという達成感を得て、さらに来年度、最高学年となる第一歩を踏み出したという自覚を高めることができました。